彼女はブルー

きっと今が明け方だったら泣いてたよ

 

 

 

 

 

 

 

失恋したばかりだったらもっと酷く惨めに泣けただろうな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終着駅に停まった電車のドアが開くのに間に合わせようと

 

 

 

 

 

 

 

急ぎ気味に言葉を目で追った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、泣きそう。

 

 

 

 

 

 

ホームの階段を上がる足元が震えていたのは

 

 

 

 

 

 

 

寒さのせいなんかじゃ

 

全然なくって

 

 

 

 

 

 

 

 

悔しいと思ったのは

 

 

 

 

 

 

大好きなシンガーが

 

 

 

 

 

 

 

 

陳腐な言葉で称えられる

 

 

 

 

数週間先の未来が見えたからでも

 

 

 

 

 

肩書きに収まらない才能を目の当たりにしたからでもない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悔しいんだよ、そこにあるだけじゃ才能は評価されないと今日も悟ってしまったこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ様にオザケン宇多田ヒカル、って

 

なぞってみたのに泣けなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい、斬新だとされてて

 

 

 

 

 

 

 

私なりに感じたことあった

 

 

 

 

 

 

 

叙情的って言うんだって、五感を通した描写の美しさ。

 

 

 

 

街の喧騒、耳元に沿う音楽、目の前にいる最愛のブス、

 

 

 

 

社会から隠れる振りをしてラブホテルの小さな部屋できっと青春を過ごした大人になりかけの彼ら。

 

 

 

 

 

 

 

手が届くような日常だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりに普通にころがっている日々だから

 

 

 

 

 

 

きっと誰も言葉にしようなんて思わなかったんだろう。

 

 

 

 

 

 

 

そう言おうとしたけど

 

 

 

 

 

 

 

納得させるための言い訳でした。

 

 

 

 

見て見ぬふりをして

 

 

もっと遠くにある綺麗なものを眺めている私たちに

 

 

忘れられない、けれど思い出すまで燻り続ける日常のかけらを

 

 

 

 

 

ひとつひとつ拾って掌に落としていく。

 

 

 

 

 

 

 

著者の才能、センス、経験、味、  

 

 

あああ 凄い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなにも距離が近い小説を読んだのは初めてじゃないか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人は、というか私は 

 

 

 

 

あまりによく見えすぎてしまう

 

 

時代、生活、恋愛、虚無

 

 

 

その全てが解離することなく混ざりあったものに対して

 

 

 

 

美しい、と ただ感動することは出来ない。

 

 

 

 

 

 

 

苦しくて鬱陶しくて

 

 

 

 

 

 

離れたい。

 

 

 

 

 

 

わたしが紙を繰って活字を食べて映像を飲むようにして見たものは何を残したんだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自由に解釈できる作品たちが好きだ

 

 

 

 

 

 

 

 

例え何も残らないと決まっていても

何にもなれる訳がなかったとしても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

染まる世界を選べるんだとしたら

 

 

 

 

 

 

世界?空気、界隈、俗に言うそれ。

 

 

 

 

 

日々 自問自答して愛する人の存在に自分の価値を見出だして

 

 

 

 

みっともないものを見ては泣いて

 

 

 

 

 

美しいものを見てはうなだれて

時々はやっぱり泣いて

 

 

 

 

 

 

意味を理由を見つけるまで

 

流れ続ける人の波に

 

視線をうつすことが出来ない

 

 

 

 

そんなでもはみ出ないような此処がいい。

 

 

 

 

 

だって不和が正義になりそうだから

 

 

 

 

 

 

 

体が冷えて大事なイベント前に風邪を引くリスクよりも

 

 

 

 

 

 

 

 

自分しか信じてやれないちーーーーーっちゃい気持ちをひたすら活字におこすことを優先しても

 

 

 

 

 

面白い、の一言だけを添えて凍えきった手に使いかけのカイロを握らせてくれそうだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

小説は希望なんだって。

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしはね、知らない それが希望だよ。

 

 

 

 

 

 

遠くのみえない(みたくないのかも)世界を拠り所にして

 

 

 

 

 

 

同じ駅で揃って降りていった男子高校生3人組が学ランだったこと

 

 

きっと野球部であろうリュックを使い込んではいるけど大切にしているのが伝わったこと。

 

 

 

 

 

 

 

改札の向こうで見ず知らずのサラリーマンが互いに片手をあげてかけあう

 

 

「お疲れさまです」の大きな声。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部全部、忘れたくなくて

 

 

 

 

 

 

 

 

その時 自分が存在してたのを思い出すこともなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また書きにくる。

 

 

 

 

 

 

そんなことを考えながら

 

 

 

 

 

 

泣きたかったはずなのに涙が落ちないように

 

 

 

 

 

できる限りの仏頂面で乗り換えを済ませた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうだ、さっきね

 

 

 

同じ様にオザケン宇多田ヒカルをなぞったと言った

 

 

 

 

あれは演出だよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも使っている定額制の音楽配信サービスには無かったんだ、オザケン

フリッパーズ・ギターはあったけど

 

 

 

 

 

 

 

ありえないよね、"オザケンは王子様" なのに。

 

 

 

今時を生きなきゃいけない自分らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変わりに聴いたのは先輩に教わったばかりの浜田省吾「彼女はブルー」

 

 

 

 

 

 

最愛のブスだろうか、スーだろうか、

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなにも考えを溢れさせてくれた小説が背中の鞄に入っていても

 

 

 

 

 

風に乗ってくるタバコの匂いも感じられないほど寒さが増している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そっか、こうやって当たり前に夜が更けて

 

 

 

その先で夜は朝になるんだな。